これらに当てはまっていませんか?

合わない靴が多すぎて靴選びが大変だから履きたい靴が履けるようになりたい
新聞に載っていた外反母趾サポーターをしても痛みは変わらない
整形で「このまま治らなければ手術」と言われているけど手術はしたくない
いろんな整体院のホームページを検索しているけど、「これって使い回し?!」と思うくらい同じことしか言っていないからどこに行けばいいかわからない
施術だけでなく自分でもできることや気をつけることもしっかり教えてくれる先生に診てほしい
整体院リプレは、以上のチェック項目に1つでも当てはまるあなたの為『だけ』の整体院です。
あなたと同じようなお悩みをお持ちの方が次々と当院でお悩みを解決されています。
仕事での腰痛と股関節痛が辛くて外反母趾の痛みもきつかったが…
1、来院されたきっかけは?
仕事(介護)での腰痛と股関節の痛みが強くて、外反母趾での足の痛みもあって全身ボロボロでした。よくぎっくり腰にもなっていましたし、歩く度に足の親指が痛むので履ける靴も限られていました。
2、数ある治療院の中でなぜ当院を選んでいただいたのですか?
角山先生が以前勤めていた整骨院から継続で診てもらっている。しっかり治してくれますし、自信を持った説明と対応がとても信頼出来るからです。
3、来院前と来院後の変化を教えて下さい。
来院前:歩くことが辛くて、仕事での負荷で痛みがきつかった。趣味でテニスをしていますが、痛みのせいで休みがちでしたからテニス仲間にも心配されて迷惑をかけていたと思います。
来院後:歩く時や仕事での腰痛と股関節は痛みがなくなり、外反母趾も指が寝ていたのが起きてきました。今はほとんど痛みを気にせずに仕事にも打ち込めるし、テニスも楽しくできています。
4、来院を検討されているお客様にメッセージをお願いします。
本当にここでいいのか迷う気持ちはとてもよくわかります。でもまずは電話だけでもいいので角山先生に相談してください。それだけでも必ず身になります。
佐藤 美智子 様 箕面市 61歳 女性
お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰痛と外反母趾を忘れる位になり趣味の山歩きも楽しめています!
1、来院されたきっかけは?
定期的に繰り返す腰痛と外反母趾の激痛。仕事で歩く時の辛さがありました。
2、数ある治療院の中でなぜ当院を選んでいただいたのですか?
チラシを見ました。今まで通っていた整骨院は治療のみで痛みの原因など何も教えてくれなかった。何をどうすれば良くなるのかを明確に書いてあったので。
3、来院前と来院後の状態を教えて下さい。
来院前:腰の痛さを常に引きずって生活していました。外反母趾でどんな靴を履いても痛くて悩んでいました。治らないものと諦めていました。
来院後:身体のバランスの整え方なども教えて頂き、腰痛も足の痛みも忘れている位になりました。先生からの宿題(かかとを上げる×10回を一日3回)もしています。趣味の山歩きも楽しくできるようになりました。
4、来院を検討されているお客様にメッセージをお願いします。
整骨院に行っても楽になるのはその時だけ。家に帰ると痛さが元通り。という経験のある方、一度ここへ来てみて下さい。本当に治りますし、考え方が前向きになりますよ。
K・E 様 箕面市 59歳 女性
お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
外反母趾がマシになり、肩こりと膝の痛みも治りました!

1、来院されたきっかけは?
外反母趾による歩行時の違和感と肩こり、膝の痛み。
2、数ある治療院の中でなぜ当院を選んでいただいたのですか?
病院では治らないと言われて諦めていましたが、院長は確実に良くなるとはっきり言ってくれて安心感を得たからです。
3、来院前と来院後の状態を教えて下さい。
来院前:歩き方がおかしいと周りから言われ、上半身の疲労感や畑仕事、家事をしている時に膝が痛くて集中できませんでした。
来院後:足の指の隙間ができてきて、主人から歩き姿が良くなってると言われました。疲労感や痛みも以前より大幅にマシになりました!
4、来院を検討されているお客様にメッセージをお願いします。
施術や知識も他の先生より優れていますが一番他の先生と違うのは、患者さんに対してとても一生懸命で、親身でその人の為に時に厳しい言葉をかけて、そこまでしてくれるの?というくらい向き合ってくれます。角山院長は間違いなく信頼をおいても大丈夫な先生です。一度会えばすぐにわかります。
U・M 様 箕面市 77歳 女性
お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
辛い足の痛みやしびれを改善するためにも、まずはあなたが苦しんでいる「外反母趾」について、あなた自身が理解しておく必要があります。
外反母趾についておさらいしましょう

特徴的な症状は足の母指(親指・母趾)の先が人差し指(第2趾)のほうに「くの字」に曲がり、つけ根の関節の内側の突き出したところが痛みます。その突出部が靴に当たって炎症を起こして、ひどくなると靴を履いていなくても痛むようになります。
靴の歴史の長い欧米人に多い病気でしたが、最近は日本でも急速に増えています。
変形は見た目に明らかで、痛みの程度が問題になり、母指の飛び出しを指で押すと痛む、靴を履いたときに痛む、靴を脱いでも痛むなどに分けられます。
「日本整形外科学会」より抜粋
あなたの足の痛みや
しびれが治らない理由
『あなたはなぜ外反母趾になってしまったのか…?』
あなたの外反母趾が改善しないのは、外反母趾になった原因に対しては何もせずに痛みやしびれなどの症状だけに対する処置、つまり「その場しのぎの気休め」の処置しかしていないからです。
確かに、症状が強い時は一時的に痛みを和らげる処置も必要な場合もありますが、あくまで「痛みを抑えているだけ」なので、「外反母趾が治っている」わけではありません。
外反母趾による痛みを根本から改善していくには、引き起こしている「原因」に対する処置をしていかないといけません。
「外見」に惑わされてはいけない!
外反母趾の治療の多くは、足の指の形を整えることを重点的に行うことが多いです。
実際、外反母趾の治療を得意とする整体院や病院は治療前後の足の指の形の見比べ写真を掲載しているのをよく見かけますよね。
しかし、こういう写真のほとんどは、
患者さんにテーピングや装具を使って無理やり指を広げた状態で過ごしてもらって、指の関節がユルユルになった時に写真を撮っていることをご存知ですか?
確かに、足指の関節を無理やり広げて緩めると形は一時的に整います。
でも、あなたが治したいのは形ではなく、
歩く時などの辛い痛みやしびれですよね?
無理矢理指を広げても痛みまでは改善しないことが多いですし、一時的に広げても外反母趾になった大元の原因に対して何もしていないとすぐにまた変形してきます。
あなたの痛みやしびれの原因はこれ!
健常な足には縦のアーチだけでなく横のアーチがあります。外反母趾ではこれらのアーチが崩れて扁平足になると、中ほどにある母指の中足骨が扇状に内側に開き、それから先の指は逆に靴で外側に圧迫され、その状態が習慣的に行われると外反母趾になります。
「日本整形外科学会」より抜粋(一部補足)
外反母趾を改善するにはまず、「偏平足」に対する処置をしないといけません。
アーチが弱くなって偏平足になる要因として、
・普段の歩き方の問題
・普段履いている靴の問題
この2つが考えられます。
具体的にどうすればいいのか?
以上を踏まえて、当院ではこれからご紹介する手順で外反母趾による足の痛みの根本改善を進めていきます
足裏のアーチを活性化させる歩き方のご指導

アーチを弱めてしまう人の歩き方の特徴は、
1、歩くスピードが遅い
2、腕の振りが弱い
3、歩幅が狭い
4、足を気にして目線が下がっている
無意識のうちに痛みをかばうことでこのような日常生活動作になってしまっているのです。
かばう動きというのは、関節や筋肉の動きを小さくして痛みが出ないようにする、痛みを鈍らせることが目的なのですが、関節や筋肉の動きをあえて小さくすることでかえって筋肉が固くなって関節の可動域(関節が動く範囲)が狭まり、
余計に痛みを感じやすくなったり、アーチが弱くなって外反母趾を進行させてしまう
のです。
その場しのぎの処置で一時的に症状を抑えても、普段の生活動作で自ら元の悪い状態に戻してしてしまっている。
例えるならば、せっかく歯医者さんで虫歯の治療をしたのに、自分で歯磨きをしなかったからまた虫歯になった。。。というのと同じです。
当院では、アーチを活性化させる歩き方をご指導して、あなた自身で悪い状態に戻してしまわないように徹底的にサポートしていきます。
施術によってさらにアーチの活性化を促す

上の図のように、足裏の筋肉はアキレス腱を介して、ふくらはぎ、ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)、お尻の筋肉、腰の筋肉、背筋、首の筋肉から頭蓋骨まで、一枚の大きな皮のようにつながっています。
アキレス腱より上にある筋肉が緊張して固くなり、上から綱引きをされているかのように足底筋が引っ張られて、アーチが弱くなり偏平足が起こったり、足裏の筋線維の微小断裂が起こります。それによって外反母趾が進行して痛みが強くなりやすくなります。
もちろん、足底筋や足の指の筋肉自体にも引っ張られていることによる筋緊張がありますから、足部の緊張を緩める施術もしていきますが、
特に足底筋を強く引っ張っている、
・ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)
・太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)
・お尻の筋肉(殿筋群)
この3つの筋肉を施術によって緩めて、足底筋の負担を減らして正しい歩き方がしやすくなり、弱くなったアーチの回復をさらに促進させます。
靴やインソールの見直し

市販されている靴や中敷き、新聞などに載っている外反母趾サポーター、病院で作ってもらうインソールや足底板はすべて、『履き心地』をよくすることを目的に作られています。
足全体がホールドされて包まれていることで履き心地がいいから体の動きがスムーズになるという考え方ですが、
実は、
足をホールドされるとアーチはおろか、足の指の筋肉が硬直して動きが悪くなり、かえって足の変形を進行させてしまう
のです。
ベテランの先生でも取得するのが困難な特殊なインソール療法
整体院リプレでは、ベテランの先生でも取得するのが難しいとされている新理論に基づいた施術を行っています。
一般的な中敷きや従来の足底板やインソールのように「履き心地」を良くして楽な気分にさせることが目的ではなく、体の土台となる足元を活性化させることが目的のインソール療法です。
この技術は国家資格を持っている治療院でも導入している所は少なく、人間が二足歩行ができる体の仕組みや人類の進化論をベースに、人間の本来の体の使い方を蘇らせる「体を治す」というより「本来の体の状態に戻す」という治療方法です。
長い期間施術を続けてきても改善しなかったケースでは、この本来の体の使い方を忘れてしまっていることがかなり多くみられます。それをよみがえらせることで、意識をせずに体に負荷をかけない動きができるようになりますので、自然と関節や筋肉の痛みはなくなっていきます。
この新理論に基づく施術は、数年前までは関東のごく一部の治療院でしか受けられず、習得するのにかなりの年月と鍛錬が必要です。当院は、長年の経験と研究の中で、その理論と技術を取得し、その技術の提供機関からの認定もいただいております。
当院が選ばれている理由
国家資格保有者が施術を行います
整体院リプレでは、国で認められた「柔道整復師」という国家資格を保有した院長が施術にあたります。体のスペシャリストが施術を行ないますので、安心して施術を受けて頂けます。
整体院リプレでは、一時的な慰安やリラクゼーション目的ではなく、根本的な症状改善を目的として通院される方ばかりですので、
・元気だった時の体を取り戻す
・長年諦めていた辛い症状を本気で改善する
・健康維持の為のメンテナンスをする
・より良い生活をする為に定期的に通う
といった、強い思いと目標を持った方、自分自身の体の健康の為に本気で向き合い、時間とお金をかける価値があると納得された方々が多く通われます。
プロの治療家にも知識・技術指導しています
当院の施術は、今まで厳しい修行を積みながら、いろんな先生や文献から学び、そこから試行錯誤して生まれました。これは何物にも変えがたい価値があります。沢山の人を幸せにできるものですから、独り占めするのは非常にもったいないと思っていたのもありましたし、各治療所からお声かけいただくこともあったので勉強会や講演会をさせていただいております。
次の世代へこの素晴らしい知識と技術を広めていきより多くの人を幸せに導くことができれば、誰もが人に優しくなれる世の中が出来上がる。
だからこそ、本気で痛みから解放されたいあなたに当院の施術を体感していただきたいのです。
当院は身体の専門家からの推薦を頂いております
あらゆる症状に的確に対応できる知識と技術を持っています
ひまわり中央整骨院
代表 高橋 洋平 先生
角山先生は、まだ若いのにベテランの先生よりも優れた知識と高い技術を兼ね備えています。特に下半身疾患の治療に関しては治療業界でも指折りのエキスパートだと思っています。あらゆる症状でも必ず原因となっている部分を正確に見極め、治すというより、治らない理由をなくしていくというような治療方針です。
私が知る治療家でも数少ない「治せる先生」です。
症状ではなく患者さんを診ることができる先生です
腰痛・肩こり・頭痛専門治療院
フィジカルケア
代表 佐藤 正史 先生
慢性的な症状というのは、その患者さんの今までの経緯や生活環境、周りの人間関係など、身体的な要因と精神的な要因の両面からの問題であることが多いです。なので患者さんを改善に導くには、症状だけでなく『患者さん自身』をしっかり診ていかなくてはなりません。角山先生は、初診のカウンセリングだけで長年の痛みを取ってしまうほど高い問診力があります。これは患者さんを心から想い、真剣に向き合っていないとできないことです。
決して患者さんに都合のいいことばかり言うのではなく、治療していく上でのメリットデメリットを包み隠さず伝えて納得のいく治療をしてくれます。なので、何年も悩んでいる慢性的な症状をお持ちならば、角山先生にお会いすることを強くお勧めいたします。
当院の施術は雑誌メディアにも掲載されてます

外反母趾に苦しむあなたへ
はじめまして、整体院リプレの角山と申します。
この度は整体院リプレのページに訪問いただき、誠にありがとうございます。
あなたが今までいろんな治療をしてきたのに治らなかった理由は、
『そもそもなぜ悪くなったのか?』
ということがわからずに、ただ痛みを取る為の治療しかしてこなかったからです。
でもそれはあなたのせいではありません。
あなたは体の専門家ではないからわからなくて当たり前です。
私は、
どういう経緯で悪くなったのか?
あなたが普段どんな体の使い方をしているのか?
など、症状がある場所だけでなく、もっと広い視野で全体的にあなたの状態を観察して、あなた自身にしっかり理解していただけるようわかりやすく説明して、あなたに納得してもらった上で治療を進めていきます。
自分の体を理解できれば、今後悪くならないように予防ができますし、万が一同じような症状が出ても自分でケアすることができるようになります。
その場しのぎではなく、先々のことを見据えてあなたと向き合う。
これが私の治療方針です。
休みの日に痛いからと家で引きこもっているのはとてももったいないです。
趣味やスポーツを楽しんで明日からの活力にする。
そんな充実した毎日をあなたに送ってほしいと強く想っています。
痛みや疲れを気にしない健康な体を作って、あなたが仕事もプライベートも元気に楽しめる大人になれるように全力でサポートします!