雨の日に体がうずくのには理由がある
よく言いますよね。
「雨の日は古傷がうずく」
これにはちゃんと理由があります。諸説ありますがいちばん有力なのは、体の中の水分が湿度が高いと蒸発しにくくなり水分が溜まってしまうからという説です。
体内の水分は排泄や発汗で体内の毒素とともに排出される仕組みになっています。しかし、外気の湿度が高いとその機能が低下してしまい毒素も水分も体内に残ってしまいます。水分は重いので体内に溜まれば体の負荷は大きくなるし毒素が溜まれば体調も崩しやすくなります。体の重量が増えると重力で皮膚がひっぱられ傷口が開くし筋肉の使用量も増えるので腰痛が出やすくなるというメカニズムです。
説明が長くなってしまいすいません。。。
まとめると、雨の日は体の重量が増えるのでいつもより体が言うことをきかなくなるということです!
雨の日でも元気に動けるようになる方法
この状況を打破するためには、むやみやたらに体を動かすのもありですが、体の歪みを改善するのが一番負担が少なく症状を防ぐことができます。
瞬時に体を整える方法は、一日に踵上げ運動を数回するだけです。
しかし、これだけでは数分もしないうちに元の歪みに戻ってしまうので、この状態を維持させるにはもう少し手を加える必要があります。