足裏の構造やアーチの役割などは、どんな教科書や医学書にも書いています。
なので足裏の大切さは私が熱弁しなくても理解している人は多くなっていますが、もし足裏に対して正しいアプローチができていれば、こんなに腰痛や足の痛みや歪みを訴える人はいませんよね。
ではなぜそういうお悩みがある方が減らないのでしょう?
答えは簡単、
正しいアプローチができていないからです。
足裏に対する正しいアプローチとは?
「足裏のアーチが体の動きをコントロールしているから、それをサポートしましょう!」という文言でクッション性をもたせた靴やインソールがあったり、足裏をぐるぐる巻きにして縛ってしまうテーピング方法やサポーターまで出てきています。
確かにこれらを使用すれば足裏は動いていないので快適で楽です。
でも実際その状態で歩いたり立ったりするとこうなるんです。
この方達もそういう靴やインソールを信じて履き続けていましたが、ご覧のように負荷をかけたらフラフラでした。そんな状態で腰痛や足の痛みが取れると思いますか?
この測定の後にこのお客様達の靴を改造して今は痛みから解放されていますが、このまま間違った理論で履き続けていたらどうなっていたでしょう。
世の中の常識とされていることが全て正しいと思わないで下さい。
世間の流れに乗っかることは悪くないですが、本当に正しいことかどうか、自分に当てはまるかどうかを判断して下さいね。
体に関する豆知識やこぼれ話が盛りだくさん!
姿勢整体院リプレLINE@
今すぐ友達登録して下さい!
https://line.me/R/ti/p/%40dfs3082f
仕事を楽しむwebマガジン「B-plus」にて、元ボクシング世界王者の畑山 隆則 さんと対談しました。対談記事はこちらでご覧いただけます!
姿勢整体院リプレホームページ