大阪府箕面市 【難治性】膝の痛み・変形性膝関節症専門・変形性膝関節症専門
姿勢整体院リプレの角山です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今回は、膝の痛みとガニ股歩き、内股歩きの関係性についてのお話しです。
膝が変形していて内側もしくは外側を向いている。歩く時にガニ股や内股になっている…
膝の形や歩き方が悪いとそれが原因で膝の痛みが起こっていると思いますよね。なぜ膝がそのような状態になってしまい痛みが出てしまうのか?改善策はないのか?そんなお悩みにお答えしていきたいと思いますので、是非最後までお付き合いくださいませ。
ガニ股や内股になる原因とは?
まず知っておいていただきたいことは、そもそも膝はひねり動作をする関節ではないということです。膝は蝶番関節といわれ、ドアの蝶つがいと同じ前後の屈伸の動きしかできません。膝の向きを内側や外側にねじっている部分があります。それは、
足首と股関節です。
特に足の踵(かかと)の向きです。
膝と踵は同じ方向に向くようにできていますから、踵が外を向けば膝は外へ、内に向けば内へ流れていきます。そして、その動きに連動して股関節に同方向へのねじれが生じてさらに膝は外や内に向いてしまいます。
なので、膝の向きを真っ直ぐにしたいならば、膝の関節に対するアプローチをするのではなく、足首の関節をメインにしながら股関節にもアプローチをかける必要があります。
日常生活の中で膝の痛みとガニ股や内股を改善していく方法
足首の関節が正しい位置に入ると膝の向きが真っ直ぐに矯正され、股関節の動きも改善されます。日常生活の中で足首を矯正する方法は、
1、立ち姿勢の時に踵上げ運動を10〜20回を1日最低3セット行う
2、歩く時に土踏まずから着いて歩く
まずはこの2つの方法から始めてみて下さい。踵上げ運動がしにくいというあなたは足踏み運動でも代用できますし、歩く時に土踏まずから足を降ろすのが難しいなら足裏全体で降ろすようにしていただいても大丈夫です。
膝の痛みとガニ股・内股を改善させる特別カリキュラム
もし、ご自身でセルフケアを続けることができないというあなたは、当院で以下のような施術とご指導をさせていただきます。ご自分1人でやるよりも圧倒的に早く正しい歩き方が身に付きます。
1、歩き方のチェック
2、脚部の関節や筋肉に痛みや症状があるか確認
3、間違った関節運動をリセットする施術
4、再度症状の再現と歩き方のチェック
5、無意識で正しい歩き方ができるようになるセルフケア指導
この5つの流れをしっかりしていただければ、個人差もありますが、おおむね1~2週間ほどであなたの癖のある歩き方は膝関節に負担のかからないきれいな歩き方に変わってきます。ほんの少しでも興味がおありならば是非ご相談下さい。
追伸
大阪府箕面市にあります、姿勢整体院リプレには、膝の痛みを抱えた方々が多くいらっしゃいます。
その多くの方はこのようなお悩みを抱えていました。
・膝の筋トレをしているが痛みが取れない
・病院で「これは治しようがない」と言われ諦めていた
・ヒアルロン酸注射を打っているが3日ほどしかもたない
・体重や加齢が原因と言われ、湿布や痛み止めでごまかしながら生活している
医療機関を受診しても、湿布や薬で痛みを和らげる対処療法や、注射やマッサージ、ストレッチ、運動などでこれ以上ひどくならないようにするための保存療法で観察していくことしかできないのが今の膝痛治療の現状です。
このままでいいわけがない!
この状況をどうにかしないといけない。その強い想いで私は、技術と知識をこの12年間磨き続けてきました。
現在、姿勢整体院リプレに通われている患者様からは、
・なんで歩き方を変えるだけで痛みが取れるの?
・しゃがみ姿勢や正座ができるようになりました
・こんなに痛みが楽になったのは初めてです
・何度水を抜いてもすぐに溜まっていたのにもう溜まることがありません
など嬉しい声をたくさんいただいております。
もし私のブログ記事をみて、
あ、私も当てはまるかも…と少しでも思うのであれば、これをきっかけに膝の痛みをやっつけてしまいませんか?
もう一人で悩まないで下さい。
「痛みやストレスのない充実した生活」へ必ず当院が導きます。
あなたのお悩みをご相談下さい。
是非一度、当院のホームページを覗いてみて下さい。
下のリンクからご覧いただけます。
体に関する豆知識や
こぼれ話が盛りだくさん!
ご質問・ご予約もOK!
LINEからのご予約で、
初回施術がさらに500円OFF!
姿勢整体院リプレ
LINE@
今すぐ友達登録
して下さい!