あなたに本当にヒアルロン酸注射は必要なのか?
姿勢整体院リプレの角山です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今回は膝にヒアルロン酸注射に関して気を付けていただきたいこととその後どんなケアが必要かをお話していきたいと思います。
まずあなたにヒアルロン酸注射がそもそも必要なのかを確認してみましょう。もし、ヒアルロン酸注射が必要な膝の状態だったら打った後に完全に痛みが取れるはずです。そしてそれ以降痛みはでなくなります。
いかがでしょうか?完全に痛みを気にせずにスイスイ歩けますか?もう痛みは再発しなくなりましたか?
もし痛みが少しでも残っている、もしくは、しばらくしてまた痛みが出てきたというならば、ヒアルロン酸はあなたにあまり必要ではありません。
ヒアルロン酸は膝の関節自体の問題で出ている痛みには有効です。しかし、ほとんどの膝痛は関節に問題はありません。そして、注射後に再発する場合は間違いなく関節周りの筋肉や下半身全体の動かし方に問題があります。そこに気づいていただかないと、永久に注射をし続けなくてはなりません。
注射をしてもらっている病院でこんなことを言われませんか?
「あまり頻繁にするのは良くないから、2週間に1回のペースでやりましょう。」
いいものならばまめにやる方がいいのではないでしょうか?
間隔を空けなくてはいけない理由は、副作用で関節がボロボロになってしまうからです。
ヒアルロン酸注射の副作用
一昔前の膝の注射と言えば、ステロイド注射が主流でした。ステロイドは炎症を抑えたり水分の吸収と排出の循環を促進させることができる万能の薬ですが、やりすぎると関節の水分コントロールが自分でできなくなり関節の変形を余計に早めてしまうという恐ろしい副作用があります。そこで、現代の医療業界の流れで関節注射はヒアルロン酸に変わっていきました。ヒアルロン酸は関節の動きを滑らかにするための潤滑油(滑液といいます)と成分が似ているという観点から関節注射として主流になりました。ですが、やはりずっとやり続けると元々体に備わっている関節液の循環機能が低下する為、ステロイドほどではなくとも徐々に変形が進みます。
注射に頼り過ぎずに膝の痛みを改善するためには、先ほども書いたように下半身の関節を正しく動かすことが重要になります。それができるようになれば、関節の痛みは自然に引いていき、関節液の循環も促進され水も溜まらなくなってきます。しかし、自分の普段の動きが正しいか間違っているかわからないですよね。実は簡単にそれがわかる方法があるんです。