大阪府箕面市 【難治性疾患専門】
姿勢整体院リプレの角山です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今回も腰痛についてのお話しです。腰痛の原因として近年よく聞く「骨盤の歪み」について、骨盤の歪みが腰にどのような影響を与えているのか?骨盤の歪みを改善すれば本当に腰痛が改善されるのか?という疑問にお答えできればと思いますので是非最後までお読みください。
この記事の目次
箕面の整体師見解!腰痛はもはや高齢者の症状ではない
腰痛といえば年配の方によく起こるというイメージがありましたが、最近は30~40代、20~10代などの若い世代、ひいては小学生の腰痛持ちなども出始めています。若い世代の腰痛の特徴としては、
仕事や勉強で座りっぱなしが続くと腰が重くなる
ゲームをしている時に姿勢がわるくなって腰が痛い
部活で激しい運動をした後に腰が痛い
あまり運動をしない為に少し動くと腰痛が出る
昔ならば考えられなかった若者の腰痛ですが、世の中の生活スタイルの変化や日常生活での習慣や姿勢などの問題で、年代を問わず増え続けている腰痛。なぜこんなに腰痛治療を謳っている治療院が多いのに腰痛患者は増え続けるのでしょうか?
腰痛の根本原因にアプローチできていない
ほとんどの腰痛治療は、病院ならば、痛み止めの薬や湿布、ブロック注射などの鎮痛処置をメインに行い、整体院や整骨院であれば、腰周辺の筋肉に対するマッサージやストレッチ施術などを行います。しかし、これらは全て腰痛という症状に対する処置なので、いわばその場しのぎの気休めにしかなっていないという事実があります。
確かにこれらの処置で一時的には腰痛は緩和されますが、これらの処置だけではすぐにまた腰痛が再発します。なので、腰痛を再発させない為には、症状に対する処置と腰痛の根本原因に対する処置をしていく必要があります。
腰痛の根本原因として話題となっている「骨盤の歪み」
その腰痛の根本原因として今最も言われるようになったのが、骨盤の歪みです。なぜ腰痛の根本原因が骨盤の歪みと言われるようになったのか?理由は大きく2つあります。
理由その1:腰痛を起こす筋肉が骨盤についているから
腰痛を感じさせる筋肉はいくつかありますが、それらの筋肉はすべて骨盤から着いている筋肉ばかりです。筋肉の付着部となっている骨盤に歪みという本来の位置からズレるという現象が起こると、それらの筋肉が過度に引っ張られて筋緊張を起こして痛みを感じやすくなります。これが腰痛が骨盤の歪みから起こっている理由の1つです。
理由その2:あらゆる姿勢や動作で体が揺れているから
骨盤は体の中心にあり、体のあらゆる動作の支点となる部位です。骨盤が歪んでいる状態で体が動作を起こそうとすると、身体バランスが安定せずに全身に揺れが生じます。その揺れを止めようと腰周辺の筋肉が過剰に緊張を起こします。要は、体が倒れないように腰の筋肉が頑張りすぎてしまうという現象が起こるというわけです。
その状態が続けば当然腰の筋肉は疲労を起こします。疲労が溜まれば脳はその部位を使わないように「痛み」という危険信号を出します。これがいわゆる「腰痛」です。また立ち姿勢や座り姿勢などで同じ姿勢が続く時もこの揺れるという現象が起きています。実は、動いている時よりも同じ姿勢を続けている時の方が腰の筋肉は緊張が強くなります。骨盤が歪むことで安定感がなくなると揺れを止めようと腰の筋肉が頑張りすぎてしまう。これが2つ目の理由です。
以下の項目は骨盤の歪みの原因ではありません
腰痛の原因は骨盤の歪みだということはお分かりいただけたと思いますが、次に考えていただきたいことは、「骨盤が歪んだ原因」です。骨盤も理由なく歪むことはありません。よく言われる原因として、
普段の姿勢が悪いから
運動不足で筋力が落ちているから
妊娠や出産の影響
実は、これらは骨盤の歪みの原因としては不十分です。
姿勢が悪くなるのは骨盤が歪んでいるから
姿勢が悪い…猫背…座っている時に足を組んでしまう…
これらはすべて骨盤が歪んでいることで起こる症状であって原因ではありません。もしこれらが原因であれば、次は姿勢が悪くなった原因や足を組んでしまう原因を探らなくてはいけませんよね。おそらく出てこないと思います。なので、骨盤が歪んでいる原因としては考えられません。
筋力低下で骨盤は歪みません
はっきり断言しますが、世の中に骨盤が歪んでいない人はいません。スポーツアスリートでもムキムキのマッチョマンでもみんな骨盤が歪んでいます。もし、アスリートがみんな骨盤が歪んでいないならば、ケガをする人はいないでしょう。でも中にはケガをしてしまうアスリートもいます。
接触以外でプレー中に自らの運動によって起こるケガをした段階でどこの部位のケガであろうとも骨盤による安定がないことで起こっています。アスリートは筋力が弱い人はいませんよね。つまり筋力低下では骨盤の歪みは起こりません。
妊娠出産で骨盤は歪みません
先ほどの話でいくと、妊娠前にもう骨盤が歪んでいるということになりますね。出産の影響で骨盤が強く刺激されますから、その影響で骨盤の神経が過敏になることで気になっているだけで、妊娠出産をきっかけに骨盤が歪むということはありません。ちなみに「骨盤が開く」というのもあり得ません。骨盤は開く性質はありませんので、開くという時は「恥骨結合離開」という骨盤骨折の一種です。
骨盤の歪みの本当の原因を知って腰痛を改善しよう!
骨盤が歪み原因は、
普段履いている靴の問題
これだけです。
今世の中に出回っている靴や中敷きは、足裏のアーチといわれる靭帯や腱でできた体のバネとクッションの役割をしている部位の機能不全を起こすものばかりです。実は、骨盤の位置をコントロールしているのは、この足裏のアーチだということはあまり知られていません。骨盤の歪みに対するストレッチや骨盤矯正施術をいくら繰り返しても、足裏のアーチに対するアプローチを何もしていないと骨盤は歪み続けます。骨盤が歪み続けるということは、腰痛も改善されないということです。
骨盤の歪みによる腰痛を改善するには、
1、腰周辺の筋肉の疲労を除去するマッサージやストレッチ施術
2、骨盤の歪みに対する矯正施術
3、靴や中敷きの見直しや歩き方の改善
この流れが最適です。
症状に対する処置ももちろん大切ですが、その症状が今後出ないように大元の根本的な処置もしていくこともしていかなくてはいけません。だましだましの治療ではいつまで経ってもその辛い状況から抜け出せませんよ。そろそろ痛みを気にせずに毎日を過ごしてみませんか?
追伸
大阪府箕面市にあります、姿勢整体院リプレには、腰痛を抱えた方々が多くいらっしゃいます。
その多くの方はこのようなお悩みを抱えていました。
・腹筋や下半身の筋トレをしているが痛みが取れない
・病院で「骨には異常ありません」と言われ何もしてくれない
・ブロック注射を打っているが3日ほどしかもたない
・体重や加齢が原因と言われ、湿布や痛み止めでごまかしながら生活している
医療機関を受診しても、湿布や薬で痛みを和らげる対処療法や、注射やマッサージ、ストレッチ、運動などでこれ以上ひどくならないようにするための保存療法で観察していくことしかできないのが今の腰痛治療の現状です。
このままでいいわけがない!
この状況をどうにかしないといけない。その強い想いで私は、技術と知識をこの12年間磨き続けてきました。
現在、姿勢整体院リプレに通われている患者様からは、
・なんで歩き方を変えるだけで痛みが取れるの?
・しゃがみ姿勢や前かがみができるようになりました
・こんなに痛みが楽になったのは初めてです
・腰痛ベルトをしていないと動けなかったのが今はしなくても大丈夫です
など嬉しい声をたくさんいただいております。
もし私のブログ記事をみて、
あ、私も当てはまるかも…と少しでも思うのであれば、これをきっかけに腰痛をやっつけてしまいませんか?
もう一人で悩まないで下さい。
「痛みやストレスのない充実した生活」へ必ず当院が導きます。
あなたのお悩みをご相談下さい。
是非一度、当院のホームページを覗いてみて下さい。
下のリンクからご覧いただけます。
体に関する豆知識や
こぼれ話が盛りだくさん!
ご質問・ご予約もOK!
LINEからのご予約で、
初回施術がさらに500円OFF!
姿勢整体院リプレ
LINE@
今すぐ友達登録
して下さい!