足の付け根や股関節が痛くて股関節用のコルセットをしているが、いまいち効果があるのかわからない、でもやっておかないと不安になる。
そんなあなたへ。
コルセットの目的を理解せずに使用していても何の意味もありません。コルセットは何のためにするのかをしっかりと理解して、股関節痛を予防するための方法を覚えておきましょう。
この記事の目次
コルセットは本当に股関節痛に効果があるの?
コルセットの目的は、その部位を固定して動かさないように安静にして回復を促すというものです。しかし、多くの股関節痛は普段の生活動作の中で動かすことが少なくなっていて股関節周りの筋肉が硬くなっていることで起こっていることがほとんどです。
もし股関節を動かせていないことで痛みが出ているのであれば、コルセットでさらに動きを止めてしまうとかえって悪化してしまうことになります。
股関節痛を予防するのに効果的な方法
股関節痛を予防・改善するには、股関節の動きを止めずに常に柔らかくして柔軟性を保つことが重要です。
以下の2つの方法で股関節周りの筋肉を固めないようにしていきましょう。
その①:股関節をしっかり動かす
歩く時や動き始める時に痛みが出ないように恐る恐るかばって小さく動かしていると筋肉は余計に硬くなって痛みが強く出ます。
どのような動作でも大きく早く体を動かすことを意識すれば、筋肉に変な力が入らずに筋肉が柔らかくなって痛みが軽減できます。
怖がらずに痛みが出てもいいや!というくらいの気持ちで体を動かしてみましょう。思っている以上に楽に動かせることがお分かりいただけるかと思います。
その②:股関節周りを温める
これも筋肉に対するアプローチですが、関節周りの筋肉を硬めないように保温サポーターや腹巻などでしっかりと温めて下さい。
その他、カイロや脚部にレッグウォーマーなどを着けて過ごすことも効果的です。とにかく筋肉が冷えて固まらないように温めておくことが重要です。
コルセットに頼り過ぎずに股関節痛を予防・改善しましょう
コルセットもきつい締め付けがないものであれば、保温の効果もありますから使用してもいいと思います。あくまで「何のためにやるのか?」をちゃんと考えて下さい。
ただネットで観た、友達や家族が勧めてきた、なんとなく。という曖昧な根拠で使って状態が今より悪くなったらどうしますか?
もし自分に合った方法がわからないからちゃんと知りたいという想いがほんの少しでもあるならば、当院でしっかりとお手伝いさせていただきますので是非ご相談下さい。