病院や整体で治療を続けているけどなかなか改善しない股関節の痛み。このまま治らなかったらどうしよう…と不安になりますよね。もし今されている注射や痛み止め、マッサージなどの治療で効果が出ていないのであれば、試していただきたい運動がありますので是非やってみて下さい。
この記事の目次
股関節の痛みを解消する2つの運動とは?
股関節の痛みを取るには、股関節周りの筋肉をほぐして緩める方法を行う治療が多いのですが、緩めるだけでなく筋肉に適度な張りがあると痛みが起こりにくくなります。
以下の2つの運動方法は、股関節周りの筋肉に適度な張りを作って股関節を安定させて痛みが出ないようにしていく方法となります。
股関節の痛み解消運動①:足を蹴るような運動で関節のズレを整える
足全体を蹴るような動きで伸ばすことで筋肉に張りが出来て関節の歪みやズレを矯正することができます。例えるなら、バラバラになった書類を机でトントンしてきれいに整えるよなことを足でしていると思って下さい。
片足10回ずつを1セットとして、1日3セット行うと効果的です。朝、昼、晩と行う時間帯を決めていただくといいでしょう。
股関節の痛み解消運動②:貧乏ゆすり運動で関節の動きをスムーズにする
テレビでも紹介されている股関節痛に効果的な運動ですが、普通に貧乏ゆすりをしてもあまり股関節痛に効果はありません。目的は股関節の適度な刺激を与えて張りを作ることなので、動画を参考に小刻みな動きと大きな動きを混合して行っていただくと効果的です。
回数や時間は決めずに足を動かせる状況であればいつでもやっていただく方がいいのですが、外出先や職場でやると白い目で見られるかもしれないので極力自宅で行いましょう。笑
股関節の痛みを解消するには運動などで動かすことが効果的!
股関節痛は、股関節周りの筋肉が硬くなって動きが悪くなっていることが原因で起こりますから、筋肉をほぐして緩めることもやりながら、運動などで適度な張りを作って股関節に負担がかかりにくいような状態にしておくことが痛みの解消方法となります。
この他にも、歩き方の見直しやストレッチ方法など、股関節の改善方法はたくさんありますが、基本的なことは今回お伝えしたことが全てです。まずは筋肉に対するアプローチをしていかなくてはいけないということを忘れないようにして下さいね。
股関節痛のことで、わからないことや今の治療を続けていて不安を感じているというあなたは、そのまま先延ばしにせずにすぐに当院までご相談下さい。