大阪府箕面市 【難治性疾患専門】
姿勢整体院リプレの角山です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
歩いている時や同じ姿勢が続くと襲われる股関節の痛みでお困りのあなた。その痛みを解消しようと頑張っておられる中でこのようなお悩みはありませんか?
病院や整体で教えてもらった股関節のストレッチをしているがあまり効果を感じない
元々股関節が固いのでうまくストレッチで伸ばせない
整骨院でマッサージや電気治療をしているが楽なのはその時だけ
自分で揉んだり指圧したりするがなかなか痛い所に当たらない
効いている感じはしないけど、他に何をすればいいのかわからないからとりあえず続けているという状態になっていませんか?残念ながら現段階でそのケア方法に効果を感じていないのならば、これ以上続けても症状に変化はみられません。無理に続けてかえって股関節周りの筋緊張が強くなってしまうと痛みが悪化することさえ考えられます。股関節に対するマッサージやストレッチなどのアプローチに効果が出ないときに、どのようなアプローチが効果的なのでしょう?
この記事の目次
股関節の痛みは何が原因で起こる?
まず、股関節の痛みが起こった原因を突き止める必要があります。マッサージやストレッチなどの痛みに対する処置だけだと一時的には楽になることもありますが、股関節に痛みが出た根本的な原因をそのままにしておくとまた股関節に痛みが起こります。多くの股関節の痛みは以下の2つの要因で起こります。
股関節の痛みの原因①:足首の関節と脛(すね)の筋肉の緊張
「股関節の痛みは足首が原因!?」と意外に思われるかもしれませんが、股関節は通常、膝と足首と連動して動かすことが多いです。特に一番下にある足首の関節や足首を動かしている脛(すね)の筋肉は、脚部から上の部位の動きをコントロールしています。この司令塔の役割をしている足首の柔軟性がなくなると脚部のコントロールが効かなくなり、上半身を支えている股関節部分に強い負荷がかかり始めます。この負荷がかかった状態が続くと股関節周辺の筋肉に疲労が溜まり、防御反応による筋緊張を起こして痛みを感じやすくなります。
「本当に足首の動きをつけると股関節の動きが良くなるの?」と疑ってしまいますよね。実際に足首と脛の筋肉に対するアプローチで股関節の動きがどれくらい変わるのかを動画でご確認下さい。
股関節の痛みの原因②:体が揺れている歩き方
股関節の痛みをお持ちのほとんどの方は自覚はないと思いますが、股関節を痛める人は歩く時に体が左右に大きく揺れています。体が揺れると身体バランスが崩れて特に脚部の関節が非常に不安定になります。この不安定感を止めようと股関節周辺の筋肉が必要以上に収縮を起こすので、疲労が溜まり緊張による痛みが起こりやすくなります。
でも、具体的にどのような歩き方をすればいいのかわかりませんよね。簡単ではありますが、当院で行っている歩き方のご指導方法を動画でご紹介いたしますので、是非参考にしてみて下さい。
マッサージやストレッチよりもこの2つの原因を解消しましょう!
もし、マッサージやストレッチで一時的に改善がみられるというならばそのまま続けていただいても大丈夫です。痛みを感じる頻度が少ない方が気持ち的にも楽だと思います。
しかし、マッサージやストレッチでも症状が変わらないのであれば、続けていることでストレスにもなりますし、無理に刺激を入れて症状が悪化するよりはやらない方がいいです。
どちらにしても、お伝えした股関節の痛みが起こる2つの根本原因を解消していかないと何の意味もないということです。痛みがある部分だけに対するアプローチで改善がないのであれば、今回お伝えしたように違う部分に目を向けて今までと見方を変えてみることして下さい。
自分でできる股関節の痛みのセルフケア
整体や病院に通っているという方も、ご自分でもケアができればもっと改善が早くなりますので、簡単でいいので以下のアプローチを試してみて下さい。
股関節痛のセルフケア①:足首の底屈ストレッチ
足首の底屈とは、足首を真っすぐにしてつま先を伸ばす動作のことで、要は足の甲をしっかり伸ばしていただきたいのです。さきほどの足首に対するアプローチ動画でもあったように、股関節が痛い人は足首が縮んで伸びにくくなっています。なので、反対側に伸ばして関節運動をスムーズにすると股関節にかかる負荷が減らせます。
やり方は、つま先をつかんで足裏側に伸ばしていくだけです。あまり強くし過ぎないようにして下さい。
股関節痛のセルフケア②:身体バランスを安定させる歩き方
これもさきほどの動画での解説にあったように、
1、足裏全体で地面を踏み込むように
2、胸を張って顔を上げて
3、腕を適度に振って歩く
これを意識するだけで体の揺れは止まり、身体バランスが安定して股関節の負荷が減らせます。
マッサージやストレッチをうまく使い分けて股関節の痛みを治そう!
股関節にマッサージやストレッチが効果的かどうかは、「あなたがやってみてどうだったか?」が全てです。効果を感じたのならその方法は有効であり、効果を感じないのなら無効であるということです。そして、効果がなかった時には違う部分に目を向けて今までしたことがないアプローチをしてみてどのような変化が出るのかを試してみて下さい。今回お伝えした内容もすべての股関節痛に当てはまるわけではありません。あくまで私が今までお会いしてきた股関節の痛みを訴える患者様はこの2つの要因で痛みが出ていたという経験からのお話ですので、あなたが信用できる方法で治療に取り組んでいただければと思います。
あなたのお悩みが一日でも早く解決できることを心よりお祈り申し上げます。