大阪府箕面市 【難治性】膝の痛み・変形性膝関節症専門
姿勢整体院リプレの角山です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今日は、O脚とX脚についてのお話しです。
O脚やX脚になる原因やそれらの膝の変形が日常生活にどのような影響を与えるのか?どうすれば改善していくのか?などをお伝えできればと思いますので、是非最後までお読みください。
この記事の目次
一般的によく言われるO脚X脚の概要と原因
一般的にO脚X脚の改善は、整体院やエステでO脚X脚矯正などと謳って脚部を固定させた矯正や脚部の筋緊張による膝の内側や外側への絞り込みによる改善などがあると思います。
元々本当のO脚X脚は、先天性の骨格形状、つまり、遺伝により骨格が形成されたもので、脛骨下部の骨の曲がりによるものが大半である為に、本当のO脚X脚の解決は、手術で骨を無理やり曲げない限り真直ぐにすることはできません。一般的なO脚X脚の多くは後天性、つまり、日常生活での動作や癖の問題で起こっています。後天性のO脚X脚のご説明は後々出てきますので、このままゆっくり読み進めて下さい。
本来の、先天性の骨格形状によるO脚X脚の変形は、男女比で言うと、女性に多くみられます。なぜ女性に多いかははっきりとはわかっていませんが、骨格の形状上の問題であるとうことが最も有力な説です。
O脚の特徴とは?
一般的なO脚とは、立っているときに、両脚を閉じていても両膝の間に空間ができてしまうことを言います。脚が全体的に外側に湾曲しており、名の通り、正面から見るとアルファベットのOの字に見えることからこのように言われるようになりました。重症例では、両膝の間だけでなく、太ももや内果(内くるぶし)の間にも空間ができてしまいます。
O脚になる原因としては、本来その人の骨格の形状でやるべきではない姿勢を続けていることや歩き方の癖による骨盤や背骨の歪みや間違った生活習慣が大きく影響していると言われています。特にO脚は、外反母趾や扁平足になりやすい女性に多くみられます。なぜかというと、それらの足部の変形を起こしている女性は、身体バランスを担っている足裏のアーチが機能しておらず、下半身のバランスが崩れて、脚部関節の歪み、骨盤、背骨の歪みやズレが生じてしまい、O脚にもなりやすいと考えられています。
X脚の特徴とは?
一般的なX脚は、立っているときに膝を軸にして膝下が、くの字になっていることを言います。これも名の通り、正面から見るとアルファベットのXの字に見えることからこのように言われています。X脚もO脚と原因として考えられていることは同じで、姿勢の悪さや歩き方、外反母趾や偏平足などの足部の変形などが原因で骨盤や背骨が歪んでX脚になると言われています。
特に、ハイヒールをよく履く女性はX脚になりやすく、普段から内股歩きをするなど、歩き方が悪い場合は要注意です。放置すると膝痛や変形性膝関節症に発展したり、骨盤回りのトラブルや腰痛、肩こりなどの原因にもなるので注意しましょう。
O脚X脚があなたの身体に与える影響
O脚やX脚は、脚部だけでなく全身にさまざまの影響を与えます。先ほどもお伝えしましたが、O脚やX脚はいずれも足裏のアーチが本来の機能を果たしておらず、身体バランスが崩れて骨盤や背骨などの体幹を支持する部位が歪んだ状態です。骨盤や背骨が歪んで身体の重心バランスが崩れると、各筋肉や関節に負担がかかり、腰痛や各関節痛、疲労が取れないやイライラなどの症状を引き起こします。
またその状態は全身の血流の流れが悪い状態でもあるので、代謝が悪くなって足がむくみやすくなったり、太りやすく痩せづらい体質、冷え性、便秘になりやすい体質、疲れやすい体質になったりとさまざまな症状につながります。
一時的な改善だけですぐに症状が出てきませんか?
O脚X脚の方の中には、既に上記でお伝えした症状が現れている方もいるでしょう。一時的にマッサージやストレッチなどの施術、病院での痛み止めの薬や湿布などで痛みや疲れを緩和している方もいらっしゃるかと思いますが、すぐにまた症状が出ますよね?それは脚部の変形に対して何もしていないからです。症状だけに対する処置を繰り返しても、歩き方や姿勢の悪さによる脚部の変形に対する処置をしていかないと、ずっと改善されないままですよ。いつまでその場しのぎの治療を続けますか?これ以上状況が悪化しないために、脚部の変形を根本から改善していくことをおすすめします。
O脚X脚を改善することで得られるメリット
後天性のO脚やX脚は、正しい処置を行っていけば必ず改善できるものです。脚部の変形を改善することで、膝の痛みや変形性膝関節症などの膝の疾患や骨盤や背骨の歪みによる肩こり・腰痛予防、そして何と言っても、姿勢が整うことで理想のスタイルになれることですよね。脚部の歪みが整うことで、出っ尻などのお尻の形の問題も解決できます。姿勢が悪いとどんな服装をしても映えませんし、相手にいい印象も与えることができません。脚部の形状の改善や全身の姿勢の改善は、営業や就活などのビジネス関係においても有利になりますし、婚活やコンパなどの恋愛関係にも大きな効果を発揮します。
痛みに対する効果だけでなく、そういった日常生活の質を高めていく上でも大変重要な役割をしている形状の改善処置。症状の改善だけにとらわれず、その症状が改善することであなたにどのようなメリットがもたらされるのかをイメージして治療に取り組むと、治療に対するモチベーションも保たれますし、治療を続けていくことにも前向きになれますよ。
現代人のほとんどは「O脚X脚に見えているだけ」という真実
よくある勘違いで、外股によるガニ股歩きや姿勢、大腿部の伸展筋(主に太ももの前側の筋肉)の緩みにより膝が外斜め前方向に抜けた弛緩姿勢によるO脚のようにみえる脚部変形、内股による内股歩きや姿勢や大腿部の屈曲筋(主に太ももの後ろ側の筋肉)の緩みにより膝が内斜め前方向に抜けた弛緩姿勢によるX脚のようにみえる脚部変形というものがあります。
つまり、世の中のほとんどのO脚X脚は、
O脚X脚に見えているだけということです。
そして、あることをきっかけに自分の脚部の状態が気になってしまうことでO脚X脚によるお悩みが始まるということです。
このような方は特にO脚X脚が気になってしまう…
骨格の形状での脚部変形は極端に膝から下の骨の形が曲がっていますから、明らかに一般的なO脚X脚との差がわかります。そして、日本人は座敷民族なので骨格の形状上、全員O脚気味です。要は、普段気にしているかしていないかの違いです。おそらくほとんどの人は膝形に変化がないはずです。しかし、以下に挙げるような症状やお悩みが起こり始めると、今ままで気にかけていなかった自分の骨格形状が妙に気になってくるのです。
最近歩く時に膝に痛みや違和感が出るようになった
立ち上がる時に膝に痛みがある
脚を出す服装をするようになった
部活でパフォーマンスがなかなか上がらない
かっこよくダンスを踊りたい
などなど、
しかし、これらの症状やお悩みは、脚部の変形によるものではありません。なぜなら、元々その形だった可能性の方が高いからです。問題は、普段の脚部をはじめとする体全体の使い方や癖にあります。
箕面の膝専門家伝授!O脚X脚の根本改善方法
ここまでお読みいただき、一般的なO脚X脚は大腿部や股関節の捻じれや筋肉の緩み具合による見た目だけの変形だということがおわかりいただけたかと思います。以上を踏まえた上で、ここからはその脚部の見た目変形を改善していく方法をお伝えしていきます。
でも、まだ今回のブログの内容が腑に落ちないというあなたは、再度冒頭よりお読み直してください。しっかりと腑に落ちていないと、ここから先をお読みいただいても信用できずに実践もされないと思います。私としてもちゃんとご理解いただいた上で実践していただきたいですし、実践していただくからには必ず改善させてほしいので、生半可な気持ちでお読みいただかないようにお願いいたします。
筋肉の緩みによるO脚X脚状変形の改善方法
単純に緩んだものであれば、大腿部の筋肉を歩くなどの軽い運動で適度に緊張させることにより脚部を開かないようにキープすれば解決します。
さらに、骨盤を正しい位置に戻すことで、今後大腿部の緩みが出にくくなります。
そして、O脚X脚の治療でよくされている従来の脚部を真直ぐにさせようとする固定や施術は、根本的な解決ではない為に、それらの処置だけでは再度膝関節への負担となって現れます。
O脚X脚状変形を改善する最も効果的な方法
最も大切になるのはやはり歩き方です。歩行時に綺麗な脚部のラインと歩行姿勢を作る為には、足部前側からの着地です。ベタ足でも良いのですが、できる限り前側から着地する事で、脚部の姿勢保持筋が使われて、脚部が伸ばされると共に姿勢が安定して、綺麗な歩行が完成します。
踵からの着地や大股での歩行は、足部や脚部の障害を引き起こすばかりか、第二の心臓と言われている下肢の運動を妨げてしまうことから循環器の働きまで悪影響を及ぼしてしまいます。人間は素足の時には、足部の前側からの着地で歩いています。靴を履いていてもその歩行に近い状態で歩くことにより、人間らしい機能を十分に働かせることができます。
O脚X脚の本当の原因と改善方法まとめ
O脚になる人とX脚になる人の違いは、その人の骨格形状でなりやすい変形が決まり、その骨格に日常生活でよくする動作や姿勢で分かれます。変形になっていく導線としてはO脚もX脚も同じです。なので、どちらの変形を持っていたとしてもやっていく処置は同じです。
1、大腿部の筋肉を無理のない程度に緊張させる。
2、その為には正しい姿勢で歩くことを身につける。
3、再度変形が起こらないように骨盤の歪みを整える。
この3つをしっかり行えば、骨の変形による本当のO脚でなければ、2~3ヵ月で改善するでしょう。
文章では簡単に書けますが、実際やろうと思うとなかなか難しいですよね。
実は、この3つを無意識でできる方法があるんです。
当院では、その無意識にできる仕組みをこのように作っていきます。
1、脚部や膝の状態や具体的な症状、その状態になってしまったことで日常困っていることをヒアリング
2、普段の歩き方や履いている靴をチェックしてお悩みの原因を断定
3、脚部や膝関節に対するマッサージやストレッチ、骨格矯正などの施術
4、ご自分で脚部の矯正ができるような歩き方のご指導と普段よく履く靴に歩きながら自家矯正ができるバランスインソールを併用するご提案
一度ご自分で矯正できる仕組みを作ってしまえば、その動作が習慣化するので、意識しなくても自然にできるようになります。
ちなみに体重の増加や肥満は脚部や膝の変形と関係ありません
よくO脚X脚変形の原因として、体重の増加や肥満体形による膝関節や脚部に過度の負荷がかかるということが挙げられますが、実は体重による負荷は変形に直接関係しません。というのも、人間の下半身の関節は、負荷がかかればかかるほど安定するように出来ているからです。力士やプロレスラーがいい例ですよね。体重が原因で起こるなら世の中の体重が重い人はみんな膝を痛めたり、変形が起こったりするということになりますよね?しかし、実際はそうではありませんよね。
体重による負荷がかかると痛めたり変形が起こる時とは、関節にズレや歪みが生じている時です。体重がかかれば安定するというのは、関節が本来の位置にちゃんと入っている状態での話です。本来の位置からズレている状態はとてもバランスが悪い状態です。積み木を少しずつずらしながら積んでいくとどうなりますか?崩れますよね。体の関節も同じです。正しい位置に入ってこそ安定した状態が保たれます。
世の中のO脚X脚の間違った情報に踊らされないで下さい!
現代社会で、インターネットを駆使して調べればいくらでも欲しい情報は手に入ります。O脚やX脚に関する情報も同じです。調べればいくらでも出てきます。でも考えてみて下さい。もし、莫大に出てくるそれらのO脚X脚に関する情報が正しい情報ならば、あなたのお悩みはもうすでに解決しているはずではありませんか?なぜ解決しないのか?理由として考えられることは2つあります。
1、その情報が間違っている
2、その情報通りに実践していない
これだけです。もし、2番だったとしたらまずは、ご自分が最も信頼できる情報を元に改善方法を実践しましょう。やっていないのに正しいか間違っているかなんてわかりませんからね。そして、実践したにもかかわらず、改善がみられないのであれば、その時初めてその情報が間違っているという判断ができます。間違っているというよりあなたに合っていないという方がいいでしょう。こればっかりは試してみないとわかりません。しかし、ある程度自分に合っているかどうかを見極める方法はあります。それは、
ご自分がその状態になってしまった大元の原因を把握することです。
なぜそうなったかがわかっていないと対処方法が見えてこないのは当然ですよね。なので、まずはご自分の状態をご自分でわかっておくことから始めてみましょう。
追伸
姿勢整体院リプレには、膝の痛みを抱えた方々が多くいらっしゃいます。
その多くの方はこのようなお悩みを抱えていました。
・膝の筋トレをしているが痛みが取れない
・病院で「これは治しようがない」と言われ諦めていた
・ヒアルロン酸注射を打っているが3日ほどしかもたない
・体重や加齢が原因と言われ、湿布や痛み止めでごまかしながら生活している
医療機関を受診しても、湿布や薬で痛みを和らげる対処療法や、注射やマッサージ、ストレッチ、運動などでこれ以上ひどくならないようにするための保存療法で観察していくことしかできないのが今の膝痛治療の現状です。
このままでいいわけがない!
この状況をどうにかしないといけない。その強い想いで私は、技術と知識をこの12年間磨き続けてきました。
現在、姿勢整体院リプレに通われている患者様からは、
・なんで歩き方を変えるだけで痛みが取れるの?
・しゃがみ姿勢や正座ができるようになりました
・こんなに痛みが楽になったのは初めてです
・何度水を抜いてもすぐに溜まっていたのにもう溜まることがありません
など嬉しい声をたくさんいただいております。
もし私のブログ記事をみて、
あ、私も当てはまるかも…と少しでも思うのであれば、これをきっかけに膝の痛みをやっつけてしまいませんか?
もう一人で悩まないで下さい。
「痛みやストレスのない充実した生活」へ必ず当院が導きます。
あなたのお悩みをご相談下さい。
是非一度、当院のホームページを覗いてみて下さい。
下のリンクからご覧いただけます。
体に関する豆知識や
こぼれ話が盛りだくさん!
ご質問・ご予約もOK!
LINEからのご予約で、
初回施術がさらに500円OFF!
姿勢整体院リプレ
LINE@
今すぐ友達登録
して下さい!