大阪府箕面市 【難治性】膝の痛み・変形性膝関節症専門
姿勢整体院リプレの角山です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今回は、突然膝の痛みに襲われた時の対処法と急に膝の痛みが出る理由をお伝えしたいと思います。
日常生活をいつも通り送っていて、急に膝に痛みが走り、その場で座り込んでしまう、もしくは、足を引きずらないと歩けなくなってしまった。。。
そんな経験はありませんか?
急にそんな状態になって何をすればいいかわからない。。。
焦って無理な体の使い方をしてかえって痛みが強くなっていく。。。
不安で仕方ないですよね。
そんな時に試していただきたい方法がありますので、是非実践してみて下さい。
急に膝の痛みが出る理由
日常生活を通常通りに送っていて、元々膝の痛みを持っていたにしろ持っていなかったにしろ、急に膝が痛くなる理由はある2つの筋肉の筋緊張による疲労からきていることがほとんどです。その2つの筋肉を簡単にご説明いたします。
急に膝の痛みが出る理由1:前脛骨筋の筋緊張
前脛骨筋は、膝下のスネの部分の筋肉で、足の指と足首を背屈(足の甲側に曲げる動き)を担っています。膝は日常生活の中で足首と股関節とが連動して動いていることが多いので、足首を動かしている前脛骨筋の緊張が強くなって疲労を起こすと、連動している膝関節の可動域も落ちてしまいます。
急に膝の痛みが出る理由2:大腿筋膜張筋の筋緊張
大腿筋膜張筋は、股関節と太ももの間のやや外側に位置している筋肉で、立ち姿勢をキープしたり、股関節を屈曲(前に縮める動き)する役割を担っていますが、主な役割は太ももの筋肉の補助です。通常補助で使う筋肉ですから、日常的に姿勢や歩き方が悪かったりすると過度のストレスがかかり疲労を起こして同様に膝関節の可動域が狭くなります。
急に膝の痛みが出た時の対処法まとめ
急に膝に痛みを出す犯人であるこの2つの筋肉がわかれば、自己流でもいいので軽くマッサージやストレッチなどでほぐしてあげると一時的に痛みは緩和しやすくなります。しかし、これはあくまでその場しのぎなので、日常的に膝に負荷をかけている普段の姿勢や歩き方などを見直して、突然の膝の痛みに襲われない体を根本から作っていきましょう!
追伸
大阪府箕面市にあります、姿勢整体院リプレには、膝の痛みを抱えた方々が多くいらっしゃいます。
その多くの方はこのようなお悩みを抱えていました。
・膝の筋トレをしているが痛みが取れない
・病院で「これは治しようがない」と言われ諦めていた
・ヒアルロン酸注射を打っているが3日ほどしかもたない
・体重や加齢が原因と言われ、湿布や痛み止めでごまかしながら生活している
医療機関を受診しても、湿布や薬で痛みを和らげる対処療法や、注射やマッサージ、ストレッチ、運動などでこれ以上ひどくならないようにするための保存療法で観察していくことしかできないのが今の膝痛治療の現状です。
このままでいいわけがない!
この状況をどうにかしないといけない。その強い想いで私は、技術と知識をこの12年間磨き続けてきました。
現在、姿勢整体院リプレに通われている患者様からは、
・なんで歩き方を変えるだけで痛みが取れるの?
・しゃがみ姿勢や正座ができるようになりました
・こんなに痛みが楽になったのは初めてです
・何度水を抜いてもすぐに溜まっていたのにもう溜まることがありません
など嬉しい声をたくさんいただいております。
もし私のブログ記事をみて、
あ、私も当てはまるかも…と少しでも思うのであれば、これをきっかけに膝の痛みをやっつけてしまいませんか?
もう一人で悩まないで下さい。
「痛みやストレスのない充実した生活」へ必ず当院が導きます。
あなたのお悩みをご相談下さい。
是非一度、当院のホームページを覗いてみて下さい。
下のリンクからご覧いただけます。
体に関する豆知識や
こぼれ話が盛りだくさん!
ご質問・ご予約もOK!
LINEからのご予約で、
初回施術がさらに500円OFF!
姿勢整体院リプレ
LINE@
今すぐ友達登録
して下さい!