ランニングで股関節痛が起こるメカニズム
陸上競技特に長距離や短距離で股関節痛が起こるメカニズムをご紹介したいと思います。よく長距離と短距離では使う筋肉は違うということが言われます。確かに動いている筋肉は違いますが、走っている時の姿勢や関節の位置は同じです。同じじゃないと「走る」という運動はできません。
「走る」運動をする時の正しい姿勢は、全身を反らせて骨盤は前傾(おじぎをしているような状態)で股関節は内旋(やや内股)です。
これを踏まえた上で走っている時の股関節の痛みが出る要因を考えていきましょう。
部位別股関節の痛みと原因
1、股関節の前側もしくは内側(足の付け根)が痛い:走る時の姿勢が悪いことが原因。上記の姿勢と逆の姿勢をとっている可能性があります。骨盤が後傾すると、股関節の前側と足の付け根の筋肉が短縮して足を蹴り出す時に足がしっかりと伸びません。それを無理やり伸ばそうとすることで太ももに過度の負荷がかかり筋疲労による痛みが出ます。
2、股関節の後ろ側もしくは外側が痛い:運動後のケア不足が原因です。走る時の姿勢はいいのですが、同じ姿勢を取り続けると当然筋疲労が溜まってきます。運動後にストレッチやマッサージで筋肉の回復を促すことを怠っていると疲労がどんどん蓄積して痛みに変わります。
こうやって原因がわかればおのずと対処法も見えてきます。
1の症状があるあなたは、上記の正しい姿勢を作っていただくだけで痛みは取れますし、2の症状があるあなたは、運動後に入念に整理体操やストレッチをすればいいのです。
今回は大雑把にお伝えしましたが、細かいことをお伝えすると文章では難しいので、是非当院で直接「自分の体をコントロールする」ということを体感して下さい。
体に関する豆知識やこぼれ話が盛りだくさん!
ご質問・ご予約もOK!
姿勢整体院リプレLINE@
今すぐ友達登録して下さい!