こむら返りは人間特有の症状
動物と人間の大きな違いは、歩行です。
多くの動物は四足で歩くのに対して、人間は二足で歩行します。人間が二足で歩くようになった為に発達した部位が二つあります。
ふくらはぎと鎖骨です。
ふくらはぎ…足裏のアーチを動かす動力源となる筋肉。二足になったことで体内の血液が下半身に溜まりやすくなる為、ポンプの役割をして上半身に血液を送る循環促進機能を担う(第二の心臓)。
鎖骨…上半身が前に倒れないように添え木の役割をしている骨。これが機能していないとまた四足歩行に戻ってしまう。また、肩を自由自在に動かせるのもこの鎖骨があるおかげ。
四足歩行の動物にはこの二つの部位はありません。あったら四足歩行の邪魔になりますから。
鎖骨美人なれば肩こりになりにくくなります!
人間の体は、こうやって進化してきたのです。
しかし、この進化論を無視した施術や理論が世の中に出回っています。新しい治療技術がどんどん出てくるのはとてもいいことだとは思いますが、この人体のルールありきで考えていかないと求める効果が出にくいのではないでしょうか。
古きを学び新しきを得る。何事も温故知新を忘れずに日々勉強ですね。
当たり前すぎて気づかないことに目を向ければ、悩んでいた問題がいとも簡単に解決するかもしれませんよ。
今日のブログも誰かの問題解決のきっかけになりますように。。。
体に関する豆知識やこぼれ話が盛りだくさん!
姿勢整体院リプレLINE@
今すぐ友達登録を!
https://line.me/R/ti/p/%40dfs3082f
仕事を楽しむwebマガジン「B-plus」にて、元ボクシング世界王者の畑山 隆則 さんと対談しました。対談記事はこちらでご覧いただけます!
姿勢整体院リプレホームページ