大掃除で腰痛やぎっくり腰や膝を痛めないようにするには?
姿勢整体院リプレの角山です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
もうすぐ大掃除の時期ですね。年末に一気にやる方もいれば、今からちょっとずつやって年末は簡単に済ませてゆっくりしようという方もいらっしゃると思います。
どちらにしても、普段は掃除しない家具や荷物の後ろもされると思います。重量のある物を持ち上げる時にいつもは使わない変な力を使ってぎっくり腰や膝、股関節の痛みなど年の瀬に体を痛めて年末年始の予定が台無しにならないように、重い物を無駄な力を入れずに持ち上げられる方法をお伝えしますので、是非実践してみて下さい。
大掃除で体を痛めない方法 ~実践編~
<準備運動>
1、踵上げ運動(カーフレイズといいます)を素足もしくは裸足で10~20回行って下さい。
2、四股(お相撲さんが片足を上げて降ろすやつ)を素足もしくは裸足で左右3回ずつ行って下さい。
<重い物の持ち方>
1、下から救い上げるように持ち上げて下さい。(多くの方は上から掴み上げるように持ち上げています。これが筋肉や関節、特に下半身に過度に負荷がかかる原因です。)
2、腕が体幹から極力離れないように持ち上げて下さい。(体幹から離れると腕の筋肉だけで持ち上げなくてはいけなくなるので肩を負傷します。)
3、手のひらの向きは、体幹の中に腕がある時は下向き、体幹から腕が離れていれば上に向けて持ち上げて下さい。(これも肩や上半身の負荷を最小限にする方法です。骨格の構造的にこうやって持ち上げないと体は壊れるようにできています。)
細かくお伝えすればもっとたくさんありますが、いちいち考えながら取り組んだら掃除に集中できないと思いますので、まずは上記に挙げたことから試してみて下さい。
痛みや疲れを気にせずに掃除を楽しめたら、後は身も心もスッキリした状態で新年を迎えるだけですね。早め早めの行動が後々の楽しみをより引き立てますよ!
体に関する豆知識やこぼれ話が盛りだくさん!
ご質問・ご予約もOK!
姿勢整体院リプレLINE@
今すぐ友達登録して下さい!